ホロトロピック・ネットワーク 札幌

http://www.holotropic-sapporo.net/

ホロトロピックという概念のもとに、健康維持や病気を通して「意識の成長・進化」をめざします

サイト内検索

  • サイト内検索
    Google Custom Search

カテゴリー

  • 1. トップ (2)
  • 2. 更新情報・お知らせ など (5)
  • 3. イベント案内 (48)
  • 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは (2)
  • 5. 活動案内 (3)
  • 6. 広報誌 (1)
  • 7. 入会案内 (1)
  • 8. お問い合わせ (1)
  • ほろとろふぁーむ (9)
  • ホロトロピックな情報 (1)
  • 書籍 (3)
See More

最近の記事

  • 東日本大震
  • 梁薇先生の気功特別セミナー「身体の調身・養生」
  • 響きの杜クリニック芸術サロン
  • 第76回ホロトロピック・タイム  内容変更のご案内
  • こころと体のセラピーヨーガ(Ⅱ) セルフストレスマネージメント
  • こころと体のセラピーヨーガ
  • AKIRA with Johnny ライブ 
  • 「バッハから学ぶ偉大なる宇宙観」
  • 「新しい世界につながるネットワーク」 ホロトロピック・ワールド in 札幌 2010
  • 「倍音の夕べ」~波紋音とクリスタルボールの共鳴と瞑想~

関連サイト

  • 響きの杜へ
  • ホロトロピック・ネットワークへ

リンク

  • 1.船戸外科内科クリニック
  • 2.Y.H.C. 矢山クリニック
  • 3.Qi tree・銀座診療所
  • 4.さとわミュージック
フィードを購読

管理用

  • 事務局管理用です(要ログイン)
    事務室へ
Powered by Typepad

こんな病院が欲しい―「魂」のケアから「死」のケアまで

Konnnabyoin ホロトロピック医療の原点。

ホロトロピック・ネットワーク札幌も「こんな病院が欲しかった」ので響きの杜クリニックの設立を支援しました。

ホロトロピック・センターとしての大きな役割を担うことのできる響きの杜クリニックが開院した今、今度はさらなるホロトロピック医療の発展うを目指して、ホロトロピック・ネットワーク札幌が次に歩みを進めるのはどの方向か・・・。ホロトロピック・ネットワーク札幌会員必携!

ホロトロピック医療に関心のある方も必読の一冊です。

 

天外 伺朗【監修】

マハーサマーディ研究会(現 ホロトロピック・ネットワーク)【編】

毎日新聞社 (1999年2月出版)

ISBN:9784620312965 (4620312967)

2007.04.25 カテゴリー: 書籍 | 個別ページ

癒しの医療―時代は医をこえる

Iyashiiryo「ホロトロピック医療」とは何か? ホロトロピック医療を実現させるためにホロトロピック・ネットワーク代表の天外伺朗氏が提唱する「ホロトロピック・センター」構想右について、 ホロトロピック医療を実践する全国の医療施設の紹介など、ホロトロピック医療をめぐる最新の動向がこの1冊にたいへんよく集約されています。

現在ホロトロピック医療を実践している、佐賀県佐賀市Y.H.C.矢山クリニック、埼玉県川越市・帯津三敬病院/東京都・豊島区の帯津三敬塾クリニック、岐阜県養老町の船戸クリニックの紹介とともに、最終章の第6章「あとに続く若き医師たち」の中で、本の出版時にはまだ完成しておらず、出版後に開院した札幌の響きの杜クリニックについて、西谷雅史院長の当時の取り組みの様子が紹介されています。

村尾 国士【著】

飛鳥新社 (2005年11月 出版)

ISBN:9784870316942 (4870316943)

2007.04.24 カテゴリー: 書籍 | 個別ページ

くまのおやこ-イヨマンテ-

Kumanooyako

2005年2月に開催された「ホロトロピック・ワールド札幌」で公演された山道アシリ・レラさんのカムイ・ユーカラ。

その舞台を飾ったあたたかい小林真美さんの絵。

その2つが出会って素敵な絵本になりました。

語り:山道アシリ・レラ

絵:小林 真美

さんだる文庫(2007年3月 出版)

 

生きるために

いのちは必要

いのちのために

森を

地球を守る

それが本当の

イヨマンテ

(魂送り)なんだ

=著者メッセージ=

アイヌ民族である山道アシリ・レラさんが語るカムイ・ユーカラには深い意味が込められていました。ぜひ、手にとって読んでみてください。今のわたしたちに必要なメッセージがたくさんつまっています。そして、伝えてください。こども達に、ご両親に、お友達に・・・。

2007.04.17 カテゴリー: 書籍 | 個別ページ