ホロトロピック・ネットワーク 札幌

http://www.holotropic-sapporo.net/

ホロトロピックという概念のもとに、健康維持や病気を通して「意識の成長・進化」をめざします

サイト内検索

  • サイト内検索
    Google Custom Search

カテゴリー

  • 1. トップ (2)
  • 2. 更新情報・お知らせ など (5)
  • 3. イベント案内 (48)
  • 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは (2)
  • 5. 活動案内 (3)
  • 6. 広報誌 (1)
  • 7. 入会案内 (1)
  • 8. お問い合わせ (1)
  • ほろとろふぁーむ (9)
  • ホロトロピックな情報 (1)
  • 書籍 (3)
See More

最近の記事

  • 東日本大震
  • 梁薇先生の気功特別セミナー「身体の調身・養生」
  • 響きの杜クリニック芸術サロン
  • 第76回ホロトロピック・タイム  内容変更のご案内
  • こころと体のセラピーヨーガ(Ⅱ) セルフストレスマネージメント
  • こころと体のセラピーヨーガ
  • AKIRA with Johnny ライブ 
  • 「バッハから学ぶ偉大なる宇宙観」
  • 「新しい世界につながるネットワーク」 ホロトロピック・ワールド in 札幌 2010
  • 「倍音の夕べ」~波紋音とクリスタルボールの共鳴と瞑想~

関連サイト

  • 響きの杜へ
  • ホロトロピック・ネットワークへ

リンク

  • 1.船戸外科内科クリニック
  • 2.Y.H.C. 矢山クリニック
  • 3.Qi tree・銀座診療所
  • 4.さとわミュージック
フィードを購読

管理用

  • 事務局管理用です(要ログイン)
    事務室へ
Powered by Typepad

ホロトロピック・ネットワーク札幌とは

 『ホロトロピック』という言葉は、スタニスラフ・グロフ博士の造語で、ギリシャ語の「holos(全体)」と「trepein(向かって進む)」を合成して、「全体性に向かう」という意味です。個が個を離れて、全体としてひとつの宇宙と融合し、一体感を増していくということから、人々の「意識の成長・進化」をあらわしています。

 ホロトロピック・ネットワーク札幌は、札幌でのホロトロピック医療の実現を目的として2004年10月に設立されました。

<主な活動>

1.ホロトロピック・センターの設立支援

ホロトロピック医療を実践するための入院設備をもつ医療施設であるホロトロピック・センターの実現に向けて、様々な立場から支援を行います。

2.ホロトロピック・リトリート(プレイス)の運営

健康保持や人間成長のための場としてのリトリート(プレイス)を運営します。

3.定期講演会を行い、刊行物の発行をします。

<私たちはホロトロピック・ピープルを目指します。>

1.私たちは地球という生命の一部であることを知っています。

  -他人とつながっていることに気づき、ひとに優しくすることができます。

  -自分は生かされている存在であることに気づき、すべてに感謝の気持ちが芽生えます。

  -死は終わりでないことに気づき、いつも生き生きとしています。

  -地球を守るために全力を注ぎます。

2.私たちは、意識の成長と進化のための途上にいることを知っています。

   -すべてのこと、病気でさえも私に気づきを与えるためのものであることを理解しています。

補足:ホロトロピック・リトリートとは宿泊施設を持ち、健康を増進する食事を提供し、ボディ・ワークなどの何らかの癒しの手法を提供できる事を原則とする。また、セミナーやワークショップを主催する。宿泊施設を持たない場合はホロトロピック・プレイスとする。

<平成19年度役員>

代表:西谷 雅史(響きの杜クリニック)

事務局長: 佐藤 潤平(株式会社アイテック)

2007.03.07 カテゴリー: 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは | 個別ページ

会則

1.名称とその意味

1.本会は「ホロトロピック・ネットワーク札幌」と称する。
2.本会は「札幌ホロトロピック・リトリート」を運営し、「札幌ホロトロピック・センター」の設立を支援する。
3.本会は「ホロトロピック・ネットワーク 所在地:東京都新宿区矢来町122 矢来第2ビル3階」に法人会員として加入し、運営のアドバイス、各種の支援を受け、情報の交流やジョイント・プロモーションを行う。
4.ホロトロピックという名称は、ギリシャ語のho1os(全体)」とtrepein(向かって進む)」を合成したスタニスラフ・グロフ博士の造語で「全体性に向かう」という意味で、個人が個を離れて、全体としてひとつの宇宙と融合し、一体感を増していくということから、人々の「意識の成長・進化」をあらわす。

2.所在地

ホロトロピック・ネットワーク札幌 事務局

  〒064-0802  札幌市中央区南2条西27丁目1-9

  響きの杜クリニック 内

  TEL:011-616-3228  FAX::011-632-8333

3.目的

1.会員一人ひとりが、ホロトロピックという概念を理解し、「意識の成長・進化」を遂げることをお互いに援助する。
2.人々が生まれる前から死まで、健康で幸福な人生が送れるように援助し、病気とその治療を含めたすべてが、意識の成長・進化の大切なプロセスとして扱う札幌ホロトロピック・センターを支援する。
3.病気の診断や治療を含まず、心身の癒しを通じて人々の「意識の成長・進化」を援助する札幌ホロトロピック・リトリートを運営する。
4.ホロトロピック・センターやホロトロピック・リトリート、或いは別の名称で同様な活動をしている仲間のネットワークを形成し、情報交換と助け合いと、共同プロモーションを推進する。
5.「意識の成長・進化」という観点から新しい社会のあり方を探求する。

4.組織

1.本会は代表1名、事務局長1名を設置できる.
2.必要に応じて複数名よりなる事務局を設置できる.
3.事務局は会員の管理、会誌の発行、イベントの企画実行を担当する。なお、必要に応じて会誌の発行、あるいはイベントの企画実行を担当する組織を事務局から分離独立させることができる。
4.運営の必要に応じて複数の幹事よりなる幹事会を設定することができる。
5.上記以外の本会員の構成メンバーを総称して「会員」という。会員は左記に述べる正会員、家族会員からなる。

5.正会員

1.正会員は本会の趣旨に賛同し、会全体の運営に協力的で、なおかつ人類全体のために貢献する意志がある個人が条件となる。
2.入会は、2007年4月現在、会費5千円を一括前納する。中途入会での会費は、1月~3月に新規入会の場合のみ3千円とする。
3.複数の会員が同居している場合には、「家族会員」の制度を適用することができる。
4.正会員は1ケ月以上前に文書で通知することにより、任意に退会することができる。
5.本会は、正会員が本会の趣旨に反する行為を行なった場合、本会を悪意を持って中傷した場合、本会を自己の利益追求のために不当に利用した場合、反社会的行為並びに犯罪的行為を行なった疑いが濃厚な場合には、当該会員を一方的に即刻除名することができる。
6.会費の返却は、認めない。
7.会費の額は、3ケ月以上の予告により改訂することができる。

6.家族会員

1.「家族会員」は「正会員」が同居している家族、あるいは同居人を対象とする。
2.刊行物は家族会員には送付しない。
3.年会費は、正会員のみから徴収し、家族会員は無料とする。
4.すべての「家族会員」は正会員としての資格がある。

7.活動

1.本会は刊行物を定期的に発行する。
2.刊行物は正会員に一部送付するものとする。
3.刊行物発行の頻度は別途定める。
4.刊行物は会員への配布の他、一般書店で販売することもあり得る。
5.本会は、定期的または不定期的にイベント(講演会、セミナー、ツアーなど)を企画するものとする。
6.各イベントの参加者は、その内容に応じて応分の負担をするものとする。
7.各イベントには、会員以外に-般の参加者を募集することがあり得る。この場合、会員と会員以外の一般参加者との間には、特例を除き参加費に差があることを原則とする。
8.その他、本会の存在及び本会の趣旨を一般に知らせるための広報活動を行なう。

以上

2007.03.06 カテゴリー: 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは | 個別ページ