ホロトロピック・ネットワーク 札幌

http://www.holotropic-sapporo.net/

ホロトロピックという概念のもとに、健康維持や病気を通して「意識の成長・進化」をめざします

サイト内検索

  • サイト内検索
    Google Custom Search

カテゴリー

  • 1. トップ (2)
  • 2. 更新情報・お知らせ など (5)
  • 3. イベント案内 (48)
  • 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは (2)
  • 5. 活動案内 (3)
  • 6. 広報誌 (1)
  • 7. 入会案内 (1)
  • 8. お問い合わせ (1)
  • ほろとろふぁーむ (9)
  • ホロトロピックな情報 (1)
  • 書籍 (3)
See More

最近の記事

  • 東日本大震
  • 梁薇先生の気功特別セミナー「身体の調身・養生」
  • 響きの杜クリニック芸術サロン
  • 第76回ホロトロピック・タイム  内容変更のご案内
  • こころと体のセラピーヨーガ(Ⅱ) セルフストレスマネージメント
  • こころと体のセラピーヨーガ
  • AKIRA with Johnny ライブ 
  • 「バッハから学ぶ偉大なる宇宙観」
  • 「新しい世界につながるネットワーク」 ホロトロピック・ワールド in 札幌 2010
  • 「倍音の夕べ」~波紋音とクリスタルボールの共鳴と瞑想~

関連サイト

  • 響きの杜へ
  • ホロトロピック・ネットワークへ

リンク

  • 1.船戸外科内科クリニック
  • 2.Y.H.C. 矢山クリニック
  • 3.Qi tree・銀座診療所
  • 4.さとわミュージック
フィードを購読

管理用

  • 事務局管理用です(要ログイン)
    事務室へ
Powered by Typepad

ホロトロピック農園-芋掘り・稲刈りのお誘い(再掲)

 当サイト上でもレポートをご覧いただいている皆様おなじみの「ホロトロピック農園」ですが、秋の収穫の季節を迎えました。9月23日(日)、9月29~30日(土~日)の日程で野菜やお米の収穫を行いますので、皆様のご参加をお待ちしております。秋の一日を青空の下、土の香りの中ですごしませんか?ご家族連れでおいでください。

★★★ 日程が変更になっていますのでご注意ください ★★★

続きを読む "ホロトロピック農園-芋掘り・稲刈りのお誘い(再掲)" »

2007.09.13 カテゴリー: 3. イベント案内, ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロ農園報告

Holotrofarm02「ほろとろふぁーむ」(右の画像をクリックすると印刷用のPDF形式ファイルが開きます)の第2号ができました。

「8月11日には留守番の人が必ずがいるので、どうぞ皆さんご参集ください」というご案内を「ほろとろふぁーむ」に掲載させていただきました。発送が遅れてしまったことや、このホームページへ事前に情報をアップできなかったことなどもあり、参加者数はいまひとつではありましたが、好天に恵まれ、良い一日となりました。

他にも「ほろとろふぁーむ」に掲載できなかった畑と田んぼの写真がたくさんありますので、下記に掲載します。

 

 

続きを読む "ホロトロ農園報告" »

2007.08.22 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ

7月29日のほろとろふぁーむ

7月29日ほろとろふぁーむへ行ってきました。

稲が青々と育っていました。070729

糸トンボがとまっていました。070729_2

稲の穂も顔をだしました。070729_3

 

 

 

 

 

おじいさんとおばあさんがいました。070729_4

                      

 070729_6

 

長沼のお空 にディジュがひびきわたりました 。

                                          (report  by Nishiya )

2007.08.03 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロピック農園-参加者募集(と現地への行き方)

 先日アップした野菜発育状況の記事で、参加者の募集と現地地図などを記載しましたが、場所が分かり難いというご意見をいただき、少し改良してみましたので再掲します。

【ホロトロ農園のすすめ】

 ホロトロピック農園では農作業(水遣りや草取りです。運が良ければ収穫も!)を体験してみたい方を募集しています。

 ほぼ毎週末(土、日)に田んぼや畑の世話をしに誰かが行っていますが、人手は多いに越したことはありません。もっと多くの方が田畑のお世話に携わってくださると、より豊かな実りが期待できると思います。

 一度行って、誰かと会って、要領と場所が分かれば、私のように1人でブラっと行ってポツポツ草取りをして少し楽しんで帰ってくる、なんてこともできます。

 札幌市中心部から車で1時間弱ですので、特に車通勤族の方なら、まだ日の長い今頃は仕事帰りにちょっと寄って、畑と木々と田んぼの香りを胸いっぱいに吸い込んでストレス解消をして家へ帰ることができます。「My畑」生活いかがでしょうか。

【場所のご案内】

Holotrotanbo_2

 

 ←現地地図です(クリックすると拡大表示します)

■現地までの行き方

 長沼町中心部を走る道央国道337号を、長沼町役場を左に見ながら直進し「ながぬま温泉」のある「ながぬまコミュニティ公園」をめざします。

 左手に「ながぬまコミュニティ公園」が見えたら、あともう少しです。公園へ入る信号を通過すると右側1本目の道の角にとても小さなハイジ牧場行きの矢印の看板が立っていますので、ここで右折します。

 少し行った所にゆる~やかなカーブがあり、その左側の一段低い土地に田んぼがあります。田んぼへ降りる坂道にも車1台~2台を止めるスペースがありますが、道を挟んだ反対側にも車を止める広めのスペースがあります。

 畑は田んぼをさらに通りすぎたところ(田んぼの右側)にあり防風林で囲まれた道路より少し高い場所にあります。畑への入り口には小さな「ブルームーン」という看板(工事現場にある電線を巻くものでできており、黄色と青の着色がしてあります)があり少し上り坂になっています。入った左手には納屋が、奥には貸主の方のお家が見えますので正しい場所に到着できたかどうか確認ができると思います。

2007.07.11 カテゴリー: 3. イベント案内, ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロピック農園報告-バケツ稲はいかが?

 先日お送りしたホロトロタイムのご案内と一緒にちらしを入れて会員の皆さんにご案内しましたが、お米の苗をもらってくださる方を募集していますので、こちらにも掲載します。

続きを読む "ホロトロピック農園報告-バケツ稲はいかが?" »

2007.06.29 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロピック農園報告-野菜発育状況

Holotrofarm01_3 5月末に休耕地の除草をして種まきをした野菜類が順調に育っています。6月22日には、一番育ちの早い「二十日大根」を収穫することが出来ました。草取り、間引きなどにご尽力いただいた皆さん、ありがとうございました。

続きを読む "ホロトロピック農園報告-野菜発育状況" »

2007.06.29 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロピック農園報告-田植え完了

ホームページ上でご案内した田植えを行いました。6月2日(土)午後と3日(日)午前中の2日がかりでまず草取りをし、ようやく2日目の6月3日のお昼過ぎから田植えに取り掛かりました。作業の様子を写真でご報告します。

続きを読む "ホロトロピック農園報告-田植え完了" »

2007.06.07 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロ農業いよいよ田植え迫る*参加者大募集*

◆◆◆田植えは6月3日に無事終了しました。その後のレポートが「ほろとろふぁーむ」のコーナーに掲載されていますので、ぜひご覧ください。◆◆◆

ホロトロピック・ネットワーク札幌農業部門の2本柱のひとつ畑の植え付け作業が終わり、今度はかねてから準備をしていた田んぼへの取り組みがいよいよ始まりました。

5月19日Holotrotanbo のホロトロピック・ミーティングでご案内した田植えを6月3日(日)に行います。

田植えに先立って田んぼの草取りを6月2日(土)に行います。翌日の田植えに向けて田んぼの整備が必要ですので多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

●6月2日(土) 草取り 13:00から

●6月3日(日) 田植え 10:00から

参加希望者は、当日直接現地に集合してもよいですし、場所等についてはホロトロピック・ネットワーク札幌事務局までお問い合わせいただいても結構です。

001 003 004

5月30日(水)現在の田んぼです。元牧草地に水を張ったのですがかえって牧草が元気になってしまいました。先日3人で牧草抜きをしてきました。田植えにはまだまだ牧草抜きが必要です。皆さんの協力をお願いします。

2007.05.31 カテゴリー: 3. イベント案内, ほろとろふぁーむ | 個別ページ

ホロトロピック農園報告

5月19日のホロトロピック・ミーティングでご案内したように、5月26日(土)にホロトロピック農園の畑部門の取り組みを始めました。

前日までの雨が見事にあがり、薄日の射す穏やかな天気のもと10人ほどの方が参加されました。畑には雑草が見事に生い茂っていましたが、丁寧に雑草を取り除いていくとその中からレモンバームやイチゴ、ニラなどが次々と現れ、またかわいいアマガエルやよく肥えたミミズ、ちっちゃなカタツムリ、セミの幼虫が顔をみせてくれました。

雑草をとり除き、黒々とした肥沃な大地にたくさんの野菜を心をこめて植えました。ジャガイモ、タマネギ、人参、トマト、ナス、ピーマン、、ししとう、枝豆、トウキビ、ダイコン、シソ、スイカなどなど。参加者が力を合わせて植えた結果、夕方には見違えるような畑となりました。

Dscn3879_2 まだ雑草だらけの畑

Dscn3881 少しだけ畑らしくなってきました

Dscn3887

大きくて元気な土くれがごろごろ

働く男の後姿はかっこいい!

Dscn3892_2Dscn3903 

ミミズやカエル、セミなどもでてきました

Dscn3900

肥料の発酵鶏糞入りお釜を持つ男

Dscn3906_2

発酵鶏糞とジャガイモが交互に点々と並んでいます

Dscn3919

午後からは人も増えてパワーアップ

Dscn3925

植え付けの終わったトマト

Dscn3928

出来上がったハツカダイコン畑

Dscn3929

人参、チンゲンサイ、その向こうはシソ

Dscn3932 Dscn3933

マルチングをしたスイカ

Dscn3934

とても畑らしくなりました

Dscn3940

みんなで記念撮影 お疲れ様でした

2007.05.27 カテゴリー: ほろとろふぁーむ | 個別ページ