ホロトロピック・ネットワーク 札幌

http://www.holotropic-sapporo.net/

ホロトロピックという概念のもとに、健康維持や病気を通して「意識の成長・進化」をめざします

サイト内検索

  • サイト内検索
    Google Custom Search

カテゴリー

  • 1. トップ (2)
  • 2. 更新情報・お知らせ など (5)
  • 3. イベント案内 (48)
  • 4. ホロトロピック・ネットワーク札幌とは (2)
  • 5. 活動案内 (3)
  • 6. 広報誌 (1)
  • 7. 入会案内 (1)
  • 8. お問い合わせ (1)
  • ほろとろふぁーむ (9)
  • ホロトロピックな情報 (1)
  • 書籍 (3)
See More

最近の記事

  • 東日本大震
  • 梁薇先生の気功特別セミナー「身体の調身・養生」
  • 響きの杜クリニック芸術サロン
  • 第76回ホロトロピック・タイム  内容変更のご案内
  • こころと体のセラピーヨーガ(Ⅱ) セルフストレスマネージメント
  • こころと体のセラピーヨーガ
  • AKIRA with Johnny ライブ 
  • 「バッハから学ぶ偉大なる宇宙観」
  • 「新しい世界につながるネットワーク」 ホロトロピック・ワールド in 札幌 2010
  • 「倍音の夕べ」~波紋音とクリスタルボールの共鳴と瞑想~

関連サイト

リンク

  • 1.船戸外科内科クリニック
  • 2.Y.H.C. 矢山クリニック
  • 3.Qi tree・銀座診療所
  • 4.さとわミュージック
フィードを購読

管理用

Powered by Typepad

ホロトロピック農園-参加者募集(と現地への行き方)

 先日アップした野菜発育状況の記事で、参加者の募集と現地地図などを記載しましたが、場所が分かり難いというご意見をいただき、少し改良してみましたので再掲します。

【ホロトロ農園のすすめ】

 ホロトロピック農園では農作業(水遣りや草取りです。運が良ければ収穫も!)を体験してみたい方を募集しています。

 ほぼ毎週末(土、日)に田んぼや畑の世話をしに誰かが行っていますが、人手は多いに越したことはありません。もっと多くの方が田畑のお世話に携わってくださると、より豊かな実りが期待できると思います。

 一度行って、誰かと会って、要領と場所が分かれば、私のように1人でブラっと行ってポツポツ草取りをして少し楽しんで帰ってくる、なんてこともできます。

 札幌市中心部から車で1時間弱ですので、特に車通勤族の方なら、まだ日の長い今頃は仕事帰りにちょっと寄って、畑と木々と田んぼの香りを胸いっぱいに吸い込んでストレス解消をして家へ帰ることができます。「My畑」生活いかがでしょうか。

【場所のご案内】

Holotrotanbo_2

 

 ←現地地図です(クリックすると拡大表示します)

■現地までの行き方

 長沼町中心部を走る道央国道337号を、長沼町役場を左に見ながら直進し「ながぬま温泉」のある「ながぬまコミュニティ公園」をめざします。

 左手に「ながぬまコミュニティ公園」が見えたら、あともう少しです。公園へ入る信号を通過すると右側1本目の道の角にとても小さなハイジ牧場行きの矢印の看板が立っていますので、ここで右折します。

 少し行った所にゆる~やかなカーブがあり、その左側の一段低い土地に田んぼがあります。田んぼへ降りる坂道にも車1台~2台を止めるスペースがありますが、道を挟んだ反対側にも車を止める広めのスペースがあります。

 畑は田んぼをさらに通りすぎたところ(田んぼの右側)にあり防風林で囲まれた道路より少し高い場所にあります。畑への入り口には小さな「ブルームーン」という看板(工事現場にある電線を巻くものでできており、黄色と青の着色がしてあります)があり少し上り坂になっています。入った左手には納屋が、奥には貸主の方のお家が見えますので正しい場所に到着できたかどうか確認ができると思います。

2007.07.11 カテゴリー: 3. イベント案内, ほろとろふぁーむ | 個別ページ

第26回ホロトロピック・タイム ワーク&ミュージック

◆◆◆第26回ホロトロピックタイムは盛会のうちに終了しました◆◆◆

今回は第1部は呼吸法のお話と実演、第2部は歌のコンサートです。呼吸法で気の流れを整え活性化した後、美しい歌でさらにリラクゼーションを深めてください。

またセラピスト、ヒーラーの方を対象とした初のミーティングを行います。ホロトロピック医療における代替療法の提供者として会員の中でセラピスト・ヒーラーである皆さんの活躍の場を広げていただきたく思います。話し合いにぜひ多くの方にご参加いただければ、と思います。

●日時 :2007年7月15日(日) 13:00~18:30

続きを読む "第26回ホロトロピック・タイム ワーク&ミュージック" »

2007.06.12 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

ホロトロ農業いよいよ田植え迫る*参加者大募集*

◆◆◆田植えは6月3日に無事終了しました。その後のレポートが「ほろとろふぁーむ」のコーナーに掲載されていますので、ぜひご覧ください。◆◆◆

ホロトロピック・ネットワーク札幌農業部門の2本柱のひとつ畑の植え付け作業が終わり、今度はかねてから準備をしていた田んぼへの取り組みがいよいよ始まりました。

5月19日Holotrotanbo のホロトロピック・ミーティングでご案内した田植えを6月3日(日)に行います。

田植えに先立って田んぼの草取りを6月2日(土)に行います。翌日の田植えに向けて田んぼの整備が必要ですので多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

●6月2日(土) 草取り 13:00から

●6月3日(日) 田植え 10:00から

参加希望者は、当日直接現地に集合してもよいですし、場所等についてはホロトロピック・ネットワーク札幌事務局までお問い合わせいただいても結構です。

001 003 004

5月30日(水)現在の田んぼです。元牧草地に水を張ったのですがかえって牧草が元気になってしまいました。先日3人で牧草抜きをしてきました。田植えにはまだまだ牧草抜きが必要です。皆さんの協力をお願いします。

2007.05.31 カテゴリー: 3. イベント案内, ほろとろふぁーむ | 個別ページ

第25回ホロトロピック・タイム トーク&トーク

◆◆◆第25回ホロトロピックタイム報告◆◆◆

P1020068P1020062P1020067 ディジュリドゥは自然のままのユーカリやリュウゼツランをシロアリが食って空洞にしたものを材料にして作るそうで、生きた木を切り倒して作るのではなく自然に生命を全うした木から出来ているとのこと。

 ディジュの、低く地の底の方から響いてくるような音色は大地の響きそのもののようで、心の底が洗い流されるようです。またToshiさんのディジュとともに奏でられる七海さんの三昧琴やクリスタルボールなどの響きは、ディジュが引き出した心の底の澱みを浄化して昇天させ、その場の空気の透明感をさらに上げてくれるようでした。

 他にもネイティブアメリカンフルートやレキントギターなどによるやさしい歌や軽やかな曲なども演じられ、開演前にToshiさんが「演奏中に寝てしまう人も多いですが、寝ながらゆっくり聞いてくださいね」と言われたとおり、眠る人、体を揺らしながら聞く人など、みなそれぞれ参加者はひとときのヒーリングタイムを満喫したようでした。

 第二部では札幌ホロトロピック・センターの中心となる響きの杜クリニック院長の西谷先生から、病院の設計から建築中の様子、開院後にクリニックで取り入れている様々な代替療法とそれらが治療に果たす意味や役割、さらには今後のホロトロピック・ネットワーク札幌の活動のあり方などのお話があり、思いを新たにする会員、活動への新たな参加を考える方も多かったようです。

◆◆◆第25回ホロトロピックタイムは盛会のうちに終了しました◆◆◆

●日時 :2007年6月9日(土) 14:00~16:40

●プログラム

■第1部 「潜在的感覚能力を呼び覚ます(2)」 14:00~15:30

講師: Toshi小島さん

 Toshi小島さんは、アボリジニが宇宙との交信のために使っていたといわれるディジュという民族楽器奏者として知られています。また、ディジュリドゥによるミュージックセラピーや個性心理学によるカウンセリングもされています。今回のヒーリングコンサートはオリジナルソングのギタレレ弾き語りとディジュリドゥ、ネイティブアメリカン・フルートなど数種類の楽器を演奏してのヒーリングタイムです。私達の心の底にある潜在的な感覚能力を呼び覚ましてみませんか。

 ~Toshi小島さんプロフィール~
 1958年1月14日 愛知県一宮市にて生誕。A型。山羊座。優雅なペガサス。音旅人。1995年にディジュリドゥに出会うことにより内在していた癒しの力に目覚め、1999年から癒しの音楽家として活動を始める。自身の気付きから発する「命の言葉」を伝えるため、音旅人として数々の民族楽器の即興演奏とオリジナルの歌を構成したヒーリングコンサートを全国的に展開。年間200回以上のステージを数える。その活動は、国内に留まらず海外にも広がりつつある。

■第2部  「響きの杜クリニックのこの頃」 15:40~16:40

お話: 西谷雅史 院長

 昨年、ホロトロピック医療の実践を目指して開院した響きの杜クリニック、半年間の悪戦苦闘ぶりと現在の状況とホロトロピック構想について語っていただきます。

~西谷雅史院長プロフィール~
 東京生まれ。北海道大学医学部卒業。医学博士。ホメオパシー医学会認定医。ホロトロピック・ネットワーク札幌代表。西野塾札幌同好会代表。人間を身体・心・スピリットの統合体と捉え、西洋医学・東洋医学・代替医療のそれぞれを生かした統合医療を目指し、2007年10月「響きの杜クリニック」を開院。

●場所  :響きの杜クリニック 2F ホールHibikimap
      札幌市中央区南2条西27丁目1-9
      地下鉄東西線 円山公園駅4番出口より徒歩3分
      専用駐車場がありますのでご利用ください

●参加費 一般 2,500円 、 会員 1,500円 
         当日会場で受付します

お問い合わせ: 011-616-3228 (響きの杜クリニック)

2007.05.22 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

オイリュトミー講座のお知らせ

みあれの会、ホロトロピック・ネットワーク共催

『2007 継続的オイリュトミー講座』

オイリュトミーとは?ギリシャ語で「美しい調和の取れたリズム」という意味です。音楽や言葉が目に見えるように・・・天の音楽や言葉とは違う時間の流れの中でひと時の開放感と充足感の中であらたな生命力を生み出しませんか?

これまで札幌では、遠くからオイリュトミストをお呼びし、年に何度かオイリュトミーの講座を持つ機会はありましたが、「さらに継続的にそして地元の方と・・・」という思いから今年春から、太田智華さんとの講座をスタートさせることになりました。今まで経験した事のない方もある方ももう一度、原点から見直す機会にし、基礎から出発したいと思っています。

今回は予定としては、1年の期限で継続を見越しておりますので、できるだけ同じメンバーで続けられることを望んでいます。単発の方もお受けいたしますが、内容として継続である事をご了承ください。せっかくの機会ですからたくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。

【講師】 太田智華 さん

 ~太田智華さん プロフィール~

 北海道伊達市に生まれる。1993年函館大谷女子短期大学教育科社会福祉コース卒業。北海道伊達高校養護学校寮にて寮母を務めた後1997年渡独。アントロポゾフィー入門のためのユーゲントゼミナールを経て、ヴィッテンのオイリュトミー学校にて学ぶ。その後、教育オイリュトミーコースを受講。2004年帰国。現在は障害者のグループホームで世話人の仕事を務め、いずみの学校、ラファエルスクールのでのオイリュトミー講師として活動している。

 

■日時: 【第2回講座】 2007年5月26日(土)  13:30~15:00

(※第1回は4月21日にホロトロピック・タイムの一部として既に終了いたしました)

通常月2回の継続的講座ですが、5月は1回のみですので、参加費は通常月謝の半額 一般2,500円 会員1,500円とします。

5/26大地(基礎)コース終了後、テーマコースの参加希望者にも集まっていただき、茶話会形式で内容などの打ち合わせをいたしますので、皆さんご参加ください。(同会場にて)

以下、通常の稽古予定です。(日程が日曜日などに変更の場合もあります、予定表をお渡しします。)

※今年は1年を一区切りと考えていますが、継続的に続けることを目的としております」。参加の方は以下の内容を検討し、継続での参加をお願いいたします。

 

《コース》

★大地コース(基礎) 月2回 第1土曜・第3土曜 13:30~15:00(1時間半)

 <月謝> 月2回 一般 5,000円、みあれ会員・ホロトロ会員 3,000円

 (月に1回で続けたい方 一般 3,500円 みあれ会員・ホロトロ会員 2,000円)

 ※月1の方がもう1回出たいときはもう一方も同額で参加いただけます。

 単発参加費(一回) 3,500円

 

★テーマコース 月1回(登録制・参加者の希望があれば月2回も)

 第3(1)土曜日 15:15~17:15(2時間)

 参加費 一般 3,500円 みあれ会員・ホロトロ会員 2,500円

 次回5月26日、基礎講座の後、テーマコースの内容について参加者で方向性を探ります。

※テーマコース希望者でオイリュトミーが初めての方は、基礎コースへの参加も兼ねて申し込みください。

 

★自主練: テーマコースが月1回となり希望申込者確定時、月1回以上、土曜15:15~17:15参加費 月 1,000円位

※通常の月謝は6月から集めますのでご了承ください。

 

【稽古場所】 響きの杜クリニック 2F ホール

 札幌市中央区南2条西27丁目1-9 (円山公園駅4番出口より徒歩3分、専用駐車場あり)

案内リーフレット(申込書付き)をダウンロード  

【申し込み・お問い合わせ】 TEL/FAX: 011-572-4585 メール: [email protected](上田)

◆FAXでのお申し込みは、上記の案内リーフレットをダウンロードのうえ、2頁目にある申込書に必要事項を記入してお送りください。

◆メールでお申し込みの場合には下記の必要事項をお書き添えください。

・参加希望コース・・・大地コース、テーマ別コース、自主練習のいずれか(大地コースの場合、月2回または月1回のどちらを希望か)

・テーマの希望があればそれもお書きください。

・お名前、会員種別・・・一般 または みあれ会員 または ホロトロピック・ネットワーク札幌会員のいずれか

・住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス

2007.05.14 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

第24回ホロトロピック・タイム トーク&ワーク

『潜在的感覚能力を呼び覚ます』

◆◆◆第24回ホロトロピックタイム報告◆◆◆Holotrotime241_2

ダウジングは旧約聖書時代、古代中国、古代エジプトなどより地下水や鉱脈などを探知するために、木の枝・棒・杖などを用いて古くから行われてきた技術で、その後振り子なども用いられるようになりました。日本においても、古くは真言密教の開祖である空海が水脈・鉱脈の探知のために用い、新しくは東村山水道局で水道管を探知するために用いられてたいうことです。

ダウジングを行う力は私達全てが等しく持っており、意識状態と身体状態を正しく整えることができれば、正しい答えを得ることがきるとのことでしたが、正確な答えを得ることができるようになるまでは練習が必要で、精度を高めるための毎日の訓練が大切だということです。Holotrotime242_3

講座では、ダウジングの歴史、応用分野、原理、ダウジングを行うときの意識・身体状態の準備方法などを教わった後、実際に参加者も配布されたプリントに描かれた図形や写真を使って5円玉を2つ重ねて紐で吊るした振り子を持ってダウジングの練習をしました。

応用分野として、自分や家族に良い食べ物・飲み物の選定、健康状態のチェック、人や物との相性、自分や家族に合った宝石や薬草の選定など、私達の日常生活に身近なことにも利用できるというお話もありましたので、これから日々訓練を積んで生活に生かしてゆこうと考えた方も多かったのではと思います。

◆◆◆第24回ホロトロピックタイムは盛会のうちに終了しました◆◆◆

私たち人間は外部からの情報を、一般的には互換の感覚器官を使って感知していますが、実際にはもっと多くの情報を知ることが出来る能力を持っています。自然界の生き物もその独特なセンサーで自然のエネルギーを感じ取っているといえます。ダウジングを使うことによって潜在的に持っている感覚能力を呼び覚まして、未知なる事や情報を感じ取ってみましょう。

【講師】 感覚知覚学研究家 細金勝治 さん

 ~細金勝治さん プロフィール~

 1945年、新潟県十日町に生まれ、高校卒業後、実感の(建築業)に従事する。1983年、シルバー・メソッド(SMC)を受講、1985年より山田幸男氏に師事し、瞑想各講座、各種セミナーで学び「ラジエスセシア」(イ次元エネルギーの放射探知機技術)に出会う。現在は、振り子の動きから健康状態や具体的に病んでいる箇所を指摘、よりよい住宅環境作りのための施工・波動測定を含む「場」のエネルギーの活性化工事、健康グッズ研究開発に取り組みむなど多方面で活躍中である。

 

【日時】 2007年5月19日(土)  14:00~17:40

■第一部 講座

  講座: 『ダウジングによる直感とひらめきの検証』

■第二部

  「ホロトロピック・ミーティング」 ~総会での検討事項について、話し合いと報告があります~

 

【場所】 響きの杜クリニック 2F ホール

   札幌市中央区南2条西27丁目1-9 (円山公園駅4番出口より徒歩3分、専用駐車場あり)

【講座参加費】 一般:1,500円  会員:1,000円

案内資料リーフレットHolotropic-time24.pdfをダウンロード

お問い合わせ: 011-616-3228 (響きの杜クリニック)

2007.05.03 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

第23回ホロトロピック・タイム ワーク&トーク

『ライアによる音の癒し』

◆◆◆第23回ホロトロピックタイム報告◆◆◆Holotrotime232

ライアとはシュタイナーが提唱するアントロポゾフィー(人智学)的教育や医療に用いられる楽器なんですね。今回始めてそのハープのような美しい音色を知りました。時としてとても心地よく、時に体の芯まで染透り、時に魂を揺すぶるように響くライアの音色に包まれて、様々なイメージの世界を体験した参加者の皆さんは、ライアによる音楽療法におけるアントロポゾフィー的な様々な理論に興味深く耳を傾けていました。

Holotrotime231

◆◆◆第23回ホロトロピックタイムは盛会のうちに終了しました◆◆◆

音の響きや組み合わせによる印象の違いなどを実際に体験することから始まり、実際の音楽療法例などを交えつつ、分かりやすくシュタイナー医学における音楽療法を手ほどきしていただきます。

【講師】 音楽療法士 東福ヴァイラー眞弓 さん

 ~東福ヴァイラー眞弓さん プロフィール~

 ドイツ在住の音楽療法士。大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業。1985年より、ドイツでシュタイナー医学と人智学に基づく音楽療法士養成学校に学ぶ。1990年よりドイツ、スイスのシュタイナー医学に基づく病院にて実習等を勤め1991年より南ドイツにある芸術療法院の音楽療法士となる。2006年より日本の国際アントロポゾフィー医学ゼミナールにおいて音楽療法士の講師を務める。

 現在は音楽療法、療法楽器によるコンサートなどを行っている。また、オイリュトミー「芸術の本質」のための間奏曲を作曲、ヨーロッパ各地で演奏活動を行っている。

 

【日時】 2007年5月12日(土)~5月13日(日)

■5月12日(土)

  • <講座I> 14:00~15:30 『シュタイナー医学に基づく音楽療法 I 』
  • <講座II> 16:00~17:30 『シュタイナー医学に基づく音楽療法 II 』

■5月13日(日)

  • <講座III> 10:00~11:30 『現代の子供たちが抱える課題と音楽療法』
  • <講座IV> 13:30~15:00 『現代の大人たちが抱える課題と音楽療法』

【場所】 響きの杜クリニック 2F ホール

   札幌市中央区南2条西27丁目1-9 (円山公園駅4番出口より徒歩3分、専用駐車場あり)

【各講座参加費】 1講座 一般:3,000円  会員:1,500円

案内資料リーフレットHolotropic-time23.pdfをダウンロード

お問い合わせ: 011-616-3228 (響きの杜クリニック)

2007.05.02 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

第22回ホロトロピックタイム

◆◆◆第22回ホロトロピックタイムは盛会のうちに終了しました◆◆◆

●日時 :2007年4月21日(土) 13:30~18:00

●場所  :響きの杜クリニック 2F ホールHibikimap
      札幌市中央区南2条西27丁目1-9
      地下鉄東西線 円山公園駅4番出口より徒歩3分
      専用駐車場がありますのでご利用ください

●参加費: 一般 1000円 、 会員 500円 
         当日会場で受付します

お問い合わせ: 011-616-3228 (9:00~12:00)

■第1部  太田智華   13:30~15:00
         「2007オイリュトミー講座 第一回」

 オイリュトミーとは?ギリシャ語で「美しい調和の取れたリズム」という意味です。
音楽や言葉が目に見えるように…天の音楽や言葉と供に美しい調和が生れた時、私達は宇宙を感受する事が出来るのかもしれません…忙しい日常とは違う時間の流れの中でひと時の開放感と充足感の中であらたな生命力を生み出しませんか?

 ~太田智華さんのプロフィール~
北海道伊達市に生まれる。1993年函館大谷女子短期大学幼児教育科社会福祉コース卒業。北海道伊達高等養護学校寮にて寮母を務めた後1997年渡独。アントロポゾフィー入門のためのユーゲントゼミナールを経て、ヴィッテンのオイリュトミー学校にて学ぶ。その後、教育オイリュトミーコースを受講。2004年帰国。現在は障害者のグループホームで世話人の仕事を務め、いずみの学校、ラファエルスクールでのオイリュトミー講師として活動している。

■第2部  なかざわ=さとし    15:20~16:40
          「氣・ケーナのライブ お氣楽トーク&ライブ」

おなじみのなかざわ=さとしさんのトーク&ライブです。ケーナの音色に乗せたここちよい氣につつまれて見ませんか?

~なかざわ=さとしさんのプロフィール~
氣セラピスト 1953年東京生まれ。バランシング研究所なかざわ代表として、ココロ・氣・カラダのバランシングを提唱し、氣を用いた施術及び講演活動を実施。又、氣を伝える楽器ケーナによる『音』を使ったヒーリングライブも各地で手掛けている。

■第3部  ホロトロピック・ネットワーク札幌 総会    17:00~18:00

 2004年10月に設立されたホロトロピック・ネットワーク札幌は、設立2年半を迎えました。札幌におけるホロトロピック・ムーブメントの方向性を決める重要な会議です。会員の多数のご参加をお願いします。          

2007.04.24 カテゴリー: 3. イベント案内 | 個別ページ

«